2018年 05月 08日
野の花あそび


6歳の姪とシロツメクサの花冠を作りました。
私が冠を作っていると
「どうやって作るの?教えて」と姪。
「いいよ。教えてあげる」といいながら
難しいし根気もいるので、途中でやめてしまうんだろうと思っていました。
しかし、あっという間にコツをつかみ
シロツメクサを、つむぐつむぐつむぐ・・・・・・・・
そして見事完成!
私は、カラスノエンドウ、スズメノエンドウを
姪はハハコグサを加えたのですが、
姪は「ハハコグサっていうことは母の日のプレゼントにいいね」と
そのあと母親に誇らしげにプレゼントしていました。
6歳だからこれは難しいとか、できないだろうとか、
大人が勝手に限界を作ってしまわず
やりたいことはどんどん挑戦させてあげることの大事さ。
勉強させられました。

姪の作った花冠。
総評:初めてですが上手に仕上がっています。
ポイントに使ったハハコグサの黄色が可愛らしく、
またその配置も良いバランスです。
足りない部分を茎何本かで補うアイデアは素晴らしい!
よくがんばりました◎
2018年 04月 21日
摘みたてを束ねる

昨年秋に蒔いて育てた草花を使って花束のレッスンをいたします。
お花は当日の朝に摘み取ったものを皆様にご用意。
写真のニゲラは昨年咲いたもので、
今年も順調に育っております。
レッスン当日の朝、どんな草花が見ごろを迎えているか?お楽しみです。
また今回は大和建設様の素敵なモデルハウスを会場として使わせていただくことになりました。
ゆったりとした贅沢な空間で、初夏の花束作りを楽しんでみませんか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日時:2018年5月20日(日) 13:00-15:00
場所:大和建設 西岡モデルハウス
倉敷市西岡282-1(駐車場ございます)
料金:3.500円(レッスン代、花代込み)
※ご予約制です。定員は8名とさせていただきます。
お問い合わせ、ご予約は下記へお願いいたします。
hitoriplants@gmail.com 暮らしと植物(三宅まで)
2018年 01月 17日
2018年、第1回目のワークショップ

2018年初のワークショップは、いつもお世話になっているHASE65さんのイベント、ハーゼイコーゼでスタートです。
このたびは昨年と同じく、「早春を束ねる会」と称しまして、春を先取りする花でブーケの作り方を基礎からレクチャーいたします。
上の写真は去年のワークショップのもの。
ヒヤシンスにパンジー、宿根スイトピーにフリチラリアにミントやハゴロモジャスミンでまとめました。
今年の花材が何になるかはお楽しみです。
ラナンキュラスにクリスマスローズ、アネモネなど、かわいいお花はまだまだたくさんありますよ。
ぜひ一緒に春を束ねてみませんか?
そしてこれだけで終わらないのが「ハーゼイコーゼ」です。
今月は、
藍染体験WS
ステンシルプリントWS
新しい楽器ビヨウバウ作り
新鮮なお野菜の販売
などなど、もりだくさんです。
ぜひ2/4はHASE65へ!
みなさまのお越しをおまちしております!
(各時間、ご予約制といたします。)
2017年 12月 12日
2017年12月のハーゼイコーゼ

毎月第1日曜日に開催されるHASE65さんのイベント。
今回のクリスマスリースを作るワークショップでは
たくさんの方にご参加いただきまして、にぎやかで楽しいワークショップとなりました。
みなさま、ありがとうございます!
去年続き、今年も参加してくださった方もちらほらいらっしゃって、
「1年に1度、一緒にクリスマスリースを作る」という素敵なご縁をうれしく思います。

去年も参加してくれた器用な「てるちゃん」。
早く作りたくてうずうずしている様子です。
また来年も会いたいな。

お昼はミドリカフェさんの「あったかにゅうめん、お手製ラー油のせ」
いつもほっとするご飯を作ってくださいます。

そしてCONTINUUMさんの板締め染めワークショップに参加。
ベンガラ、天然インディゴなどの天然染料で麻の手ぬぐい作りに挑戦!

というわけで、今回ももりだくさん楽しませていただきました。
みなさまありがとうございます!
2017年 11月 30日
クリスマスリースレッスン

昨年に続き、今年も美観地区にある「あきさ亭」さんでクリスマスリースレッスンをさせていただきました。
薪ストーブにピアノ。
土間に立派な木製の梁。
雰囲気たっぷりな空間に加え
かわいいいニコちゃん(犬)と去年も来てくれたなつちゃん(幼稚園生)。
そしていろんなつながりで来てくださった方々とともに
楽しい時間を過ごすことができました。

BGMは先日こちらで素敵なLIVEをしてくださった「木太聡」さん

みなさま、もくもくと作業されていました。

できあがりです!
木の実をつけたり、リボンをつけたり、
みなさま思い思いの飾り付けをして完成いたしました。
みなさま、大変お疲れ雅でした!
そして楽しい時間をありがとうございました。